人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

S,M,Art

rinmu.exblog.jp

岩1/2012 御在所前尾根

日時:2012年1月28日(土曜日)
場所:御在所岳 前尾根
参加者:Mい、Sと、Sき

春合宿の計画も決まり、まずは御在所でトレーニングだ!ということで、前尾根へいきました。
(というか、僕が行きたかったんです・・・)

雪がちらつく中、御在所の取り付きでは小鳥がさえずり、とても気持ちいい。

この冬の山行はとても寒く険しいものばかりだったので、きっと去年までなら辛いと感じていたかもしれないこの環境も、とても快適。

ウールの手袋をはめず、シャツ2枚で歩ける山って素敵だな。

あぁ、御在所っていい所じゃん。

なんて事を考えながら、目的の前尾根へ。

もちろんP7からのスタート。
(P7からP1まで7ピッチだとおもってたら、実はPってPeakのことでP2でおわりだそうです。あぁ、山は奥深い(笑))

P7は特に厳しいとはきいていたけど、実際結構厳しかったです(笑)

3人で、僕が一番経験が浅いので、もちろん最後に登るんですけど、「リードもしたいのに・・・でも、まだロープワークもろくにできず、冬山も数回しか入った事なくて、登攀なんてしたことないから、これからこつこつがんばって、いつかは・・・」と心の中では思っていました。

そして、リーダーからトライ。

岩1/2012 御在所前尾根_c0015132_2393514.jpg


手袋+バイルでトライした結果、ここの上部が抜けられず・・・交代。
同じく、サブリーダーも抜けられず・・・交代。

お、チャンス。

という事で、僕もトライさせてもらうことに。
ただ、手袋は寒すぎてクラックもきかないということだったので、
自分のピッケルと、バイルを一本拝借し、二刀流でトライ。

「これはチャンス!ここで頑張って上まで登ったら、「こいつはできるやつだから、リードまかせてもいいいかも」って思ってもらえるかもしれない」などと考えていると、何が何でも登りきるしかない!という気持ちになってしまい、まぁ、あきらめなければなんとでもなるもので、無事P7をリードで登ってしまいました。

ちなみに、この上部以降は・・・雪が普通に50センチくらいつもっていました。まずは、手に届く範囲の雪をある程度落として、アイゼンのかかりそうな場所を探して、ピッケル+借りたバイルのかかりそうな場所を探して、足を掛けて少し背伸びして雪を落として・・・の繰り返し。

核心部なんかは、ほぼ垂直のスラブ。こんなスラブ登れなーーーーい!!と思いながらも、バイルを逆向きに刺し、足場をつくり(ハンマー部分)、そこに足を掛けながらも、気合いで登りきりましたよ。(しかもバイル残置・・・(笑))

そして忘れかけていたロープワークを思い出しながら、(しかも、3人でのロープワークは初めてだった・・・)なんとか、無事フォローを引き上げる事に成功。

しかし、その時点で時間は既に14時半。

ということで、この日は1ピッチのみでの終了となりましたが、アドレナリン的に充実した1日でした。

岩1/2012 御在所前尾根_c0015132_23124215.jpg


以下、まとめ。

・バイルを買おう(2月と3月に八ヶ岳へ)
・ロープワークを体に覚えさせなければ
・登攀は面白いし、やっぱり岩は萌える
・いつかは1日で厳冬期の前尾根をぬけてやりたいので、まずは全部のピッチをトライするとともに、てきぱきとした登攀を心がける。
・御在所は岩場まで2時間くらい歩くし、岩はあるし、アクセスも1時間半くらいだし、交通費も1000円くらいだし、いい場所だ。日帰り山行にはもってこいだ。
・クラックを頑張ろう。(凍傷が治ったらスラブも。)
・日記を見直してみたけど、かなりリスクの高い行為をしている・・・。もっと基礎をしっかり身につけよう。
# by rinmu1229 | 2012-01-28 23:20

山1/2012@霞沢岳西尾根

日時:2012年1月14日〜15日
(時間はざっくりとしか把握してないが、初日は8時前に取り付きはじめ、13時頃2200メートル付近でテントをはった。2日目は6時30頃には出発し9時前には山頂到着、10時前にBCに戻り、13時頃に下山した。)

場所:霞沢岳西尾根
参加者:Mい、Sと、Sき

不遇の山と呼ばれている霞沢岳に登ってきた。
もちろんトレースはなし!!

最初の取り付きは腰くらいまでのラッセル。
しかも急!!

先が思いやられると思ったが、
尾根の上はそれほど雪も多くない。

意外とさくさく進む☆

途中から先頭を歩かせてもらい、
コンパスを振りながらサクサク☆

仙丈ヶ岳でもそうだったけど、
やっぱり先頭は楽しい!!
(トレースないと、結構萌えるw)

そしてジャンクションをすぎ、
2200メートル付近の林の中でBCを張る事に。

今回はアライの軽いテントを持ってきたが、
通気性が良すぎて超寒かった(涙)

食事担当だったので、
夜はインドカレーとマッシュポテト。
朝は野菜たっぷり力(ちから)ラーメン!
(山でも、美味しい食事は必須です!!)

天気が悪かったら4時出発の予定だったけど、
これくらいの雪の量なら問題ないという判断で、
翌日は6時すぎにテントを出発。

風も強いし、結構寒い・・・。
森林限界こえたら、超寒いw

天気よくなるっていう予報だったのに・・・
でも冬山なんてこんなもん。

そして核心部では一応ロープをだしたけど、
別にいらない感じだった。

山1/2012@霞沢岳西尾根_c0015132_010112.jpg

(核心部。)

そんなこんなで9時頃には山頂につき、
寒すぎるのでさくっとBCに戻って、
さくっと下山。

山1/2012@霞沢岳西尾根_c0015132_0104679.jpg

(風強すぎて写真撮るのもつらかった。)

目的のラッセルは微妙に不完全燃焼だったけど、
ピークも踏めたし、順調に山行が進んだので、
よかったです☆

山1/2012@霞沢岳西尾根_c0015132_0122248.jpg

(最後のオチw)

+++++(メモ)
・行動食にグラノーラを採用してみた。ナルゲンに入れて持ち歩くと、凄くよかった。
・次回は防水のトランプを持っていく。
・持ち物には印を付ける。
# by rinmu1229 | 2012-01-17 00:20 | 登山

ジム1/2012@ズットン浅間町

日時:2012年1月6日
場所:ズットン浅間町

会社の近くにできたというので、久しぶりにジムにいった。
全然登れず、モチベーションも上がらず・・・という結果。

冬山に専念してたとはいえ、ふがいない。
# by rinmu1229 | 2012-01-16 23:45 | 山トレーニング

2011年 山のまとめ

新年があけた。今年も山は頑張ろうと思うので、ここで昨年の総括と今年の目標を。

● クライミング
2月にルート36(5.9)のRPにはじまり、フェース課題で10b/c、クラック課題で10b、スラブで10bまでRPで切るようになった。アルパインクライミングを視野に、2012年度はスラブとクラック課題でグレードを更新したい。ちなみに外岩へは20回、ジムには35回通った。

[主な成果]
ルート36(天下峰、5.9、スラブ)
ロンパールーム(瑞浪、5.9、スラブ)
なんてったってアイドル(瑞浪、5.10b、スラブ)
余裕のよっちゃん(瑞浪、5.8、クラック)
龍の子太郎(小川山、5.9、クラック2P)
新人クラック(瑞浪、5.9、クラック)
有希子の初恋(瑞浪、10a、クラック)
感激(瑞浪、10a、クラック)
エクササイズ(瑞浪、5.9、カンテ)
原住民(瑞浪、5.10b/cフェース)

[2012年の目標・課題]
スラブ・クラック課題でのグレード更新
・ エースをねらえ(瑞浪、5.10b、クラック)
・その他
マルチピッチ技術の向上
・御在所でのトレーニング

● 登山
東海地方の低山から始まり、友人達とのハイキング、初めての単独行、アイゼントレーニング、歩荷訓練など、23回ほど入山した。来年はヴァリエーションルート・アルパインクライミングの基礎をしっかり身に付け、登山技術を向上させていきたい。

[主な成果]
2011/4(御在所 朝明渓谷)ボランティア登山
2011/4(御在所 国見)ハイキング
2011/5(各務ケ原アルプス縦走)耕平カップ下見
2011/5(穴毛谷@笠ヶ岳)春合宿
2011/5(東海自然歩道:定光寺〜弥勒山)
2011/5(寧比曽岳1121m)ボランティア登山
2011/8(白根)ハイキング
2011/8(北岳)ハイキング
2011/9(燕岳)ハイキング
2011/9(槍ヶ岳、北穂)北鎌尾根からの槍登頂断念
2011/9(南八ヶ岳縦走)初の単独行
2011/10(硫黄岳)春日井市民登山2011
2011/10(釈迦ヶ岳〜鎌ヶ岳)歩荷訓練下見
2011/10(木曽駒ヶ岳)ハイキング
2011/10(釈迦ヶ岳〜鎌ヶ岳)30キロを背負って歩荷大会
2011/11(恵那山)鍋ハイキング
2001/11(滝谷避難小屋)冬合宿下見 敗退
2011/11(御在所 後尾根)アイゼントレーニング
2011/12(木曽駒ヶ岳)冬山基礎トレーニング
2011/12(硫黄岳)八ヶ岳縦走予定だったが、
2011/12(甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳)
2011/12(槍ヶ岳 大喰岳西尾根)冬合宿

[2012年の課題]
ヴァリエーション、アルパインクライミング技術の取得
・ 冬の北鎌尾根(未定)
・ 読図、天気の基礎
・ 歩荷訓練の記録更新
槍ヶ岳ハイキング
# by rinmu1229 | 2012-01-01 15:48

登山23/2011(槍ヶ岳)冬合宿

日時:2011年12月29日〜31日
場所:
(29日)新穂高温泉9:30〜槍平テン場(15:30くらい?)
(30日)槍平4:00〜槍ヶ岳冬期避難小屋15:00〜槍ヶ岳山頂16:30
(31日)槍ヶ岳冬期避難小屋7:00〜10:00槍平テン場12:00〜新穂高温泉15:30
参加者:松井さん、里さん、田代さん、宮坂さん、自分

とうとうやってきた。今年1年の総決算、冬の槍ヶ岳。この日の為に、歩荷訓練、アイゼントレーニング、冬山トレーニングと頑張った。

初日は槍平まで歩荷。

登山23/2011(槍ヶ岳)冬合宿_c0015132_15311369.jpg
(雪崩の可能性のある場所は一人ずつトラバース)

二日目。槍ヶ岳アタックの日。朝2時に起床し、4時に出発。

トレースはまったくない。どんどん突き進むこと約2時間。朝を迎えてしまった。なかなか着かない。進んでいる道に不安を覚えるので一度歩いていた尾根から沢に下り、体勢を立て直そうということで、飛騨沢沿いに下り、宝の木を目指し直すことに。(後日GPSで確認したら約90度方向がずれていて、途中で修正されたのだけれど、そこでの時間のロスが大きかった)。

登山23/2011(槍ヶ岳)冬合宿_c0015132_1532815.jpg


途中スキーヤーと出会い、そのトレースを拝借する。(スキーとワカンだと体重がかかる面積が違うため、トレースを拝借しても、結構ラッセルになる。)

そして宝の木の手前で複数のパーティーと遭遇。そこからは皆で交代しながらの大ラッセル大会。先頭の人がザックをおろし、本気でラッセル。ある程度すすんだら、1番目、2番目の人と、3番目、4番目の人が交代し、再度ラッセル・・・。(ラッセルはマジつらい・・・)

登山23/2011(槍ヶ岳)冬合宿_c0015132_15332169.jpg


そんなこんなを繰り返し岩稜帯まででると、そこからはアイゼンにはきかえ、稜線を歩く。稜線の風は強く、とても冷たい。この時点で、時間的に槍ヶ岳冬期小屋でのビバークは決定していた。そして無事、大喰岳経由で槍ヶ岳山荘冬期小屋に到着。

登山23/2011(槍ヶ岳)冬合宿_c0015132_15335686.jpg


翌日は新穂高温泉まで下山するため、早々に荷物をデポし、槍ヶ岳山頂へ向かう。

登山23/2011(槍ヶ岳)冬合宿_c0015132_15342423.jpg

(山頂までの階段)

登山23/2011(槍ヶ岳)冬合宿_c0015132_1530852.jpg

(山頂からみた景色。右下に小屋が見える)

登山23/2011(槍ヶ岳)冬合宿_c0015132_15295282.jpg

(登頂。残念ながら5人の写真は上手くとれていなかった。)

この日の夜は避難小屋。いくら小屋の中とはいえ、気温はとても低い。(しかも窓付きで、そこから冷気が入ってくる。)ライトアンドファーストを想定し軽量化された荷物の中にはシュラフがあるわけもなく、ビバーク用に用意したツエルトで夜を明かす事に。が、寒すぎて眠れない(涙)足先も冷えきったままだし、眠気が襲う気配もない。睡眠不足・体力不足で翌日歩けないなかったらメンバーに迷惑をかけてしまうので、装備の中で余裕のあったガスを最小の火力で炊き、ツエルトにくるまり交代しながら夜明けを迎えた。

そして翌朝、日の出と共に避難小屋を出発。天気は快晴。先日のトレースもまだ残っている。先日の山行が嘘のようにさくさくと進む。そしてあっという間に槍平へ。そこで遅い朝食(避難小屋では6人分を夕飯と行動食を夜、朝に分けて食べた)をとり、テントを片付け、下山。

登山23/2011(槍ヶ岳)冬合宿_c0015132_153448100.jpg


下山時に天気がわるかったら、どれだけ辛かったのか・・・を考えると、本当に晴れてよかったと思う。冬山の厳しさも楽しさも含め、いろんなことが詰まった冬合宿だった。そして一緒に登ってくれた仲間に感謝。
# by rinmu1229 | 2012-01-01 15:39 | 登山